iPhoneをうっかり水の中に落としてしまったことはありませんか?
例えば、トイレに落としてしまったり、洗濯機に回してしまったり・・・
今回は、もしも水没してしまった時の対処法と絶対にやってはいけないNG行動についてまとめました。
水没した時の対処法
まずは、iPhoneが水没した時にやってほしい対処法をまとめましたので、一度下記をお試しください!
対処法①:まずは電源をオフに
まず初めに必ずやってほしい事は、iPhoneの電源を切ることです。
水没状態で電源が入っていると感電の恐れもありますので、必ず電源をオフにしましょう。
対処法②:タオルで水滴を拭き取る
続いて、iPhoneの本体に水滴が付いている場合は、しっかりとタオルで拭き取って下さい。
放置してしまうと、そのまま内部へ浸透してしまい、さらに悪化してしまう可能性があります。
対処法③:生米で水を吸収させる
続いて、生米は水を吸収し乾燥させてくれる成分があります。
生米をジップロックなどに入れ、その中にiPhoneを入れしばらく置いておいて下さい。
但し、こちらの方法は時間もかかってしまうのと、必ず直る可能性はないので、一つの方法として覚えておいて下さい。
対処法④:SIMカードを抜き取る
続いて、iPhoneに入っているSIMカードを抜いて下さい。
iPhoneの側面に小さい穴があり、針やピンを押し込むとSIMカードが取り出せます。
SIMカードをそのままにしてしまうと、カード自体も水没してしまい、更にカードについた水滴からiPhoneの内部へ浸透してしまう恐れがありますので、必ず取り出しましょう。
対処法⑤:iPhone修理専門店へ行く
最後は、iPhone修理専門店へ修理に出しに行くことです。
上記を全て試したけど、直らない場合は速やかに修理専門店へ修理依頼をして下さい。
スマートクールイオンモール土岐店でもiPhoneの修理を行なっております。
水没した場合は、一度当店へお問合せください!
オンラインでの事前のご予約もお受付しております!
絶対にやってはいけないNG行動
続いて、水没した際に絶対にやらないでほしいNG行動をまとめましたので、確認して下さい。
NG行動①:iPhoneを振る
まず初めに、よくやってしまうのが、iPhoneに入った水滴を出そうと本体を振る事です。
本体を振る事によって中に入った水がどんどん中へ入ってしまい、逆効果ですのでやめて下さい。
NG行動②:ドライヤーで乾かす
続いて、ドライヤーで乾かす事を思い浮かべると思いますが、ドライヤーは勢いが強いので、水が乾く前に水滴がどんどん中へ押し込まれていきます。
こちらも逆効果になってしまうので、やめましょう。
NG行動③:水没中に充電器を挿す
最後にやってはいけない行動は、水没中にiPhoneを充電することです。
水に濡れている時に電流を流すと基盤がショートしてしまう可能性があります。
故障の原因に繋がりますので、こちらも絶対にやめて下さい。
まとめ
もしも、iPhoneが水没した場合でも、焦らずまずは上記内容を試してみて下さい。
直らない場合は、そのまま放置せず、すぐにiPhone修理専門店へ持っていって下さい!